2023.10.02

『よこはま健康・省エネ住宅事業者登録・公表制度 技術講習会』受講者募集!

理想の断熱性能(等級6、7)と気密性能を備えた〝健康・省エネ住宅〟が当たり前の社会を共に目指す仲間を募集!
よこはま健康・省エネ住宅事業者登録・公表制度 技術講習会
横浜市では、2050年カーボンニュートラルの実現とともに、市民の皆様の“ 健康” で“ 快適”な暮らしを支える、最高レベルの断熱性能(等級6、7)や気密性能を備えた“ 健康・省エネ住宅”が当たり前(= 標準)となるよう、「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度」を創設しました。本制度は、“ 健康・省エネ住宅”に関する講習会を受講し、一定の知識や技術を習得した事業者の皆様を登録・公表することで、市民の皆様が“ 健康・省エネ住宅” の設計・施工者を選択しやすい環境を整えることを目的としています。

横浜市「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度」
※チラシはこちらをクリックしてください。

登録事業者のメリット
・断熱性能(等級6、7)や気密性能に関する基礎知識を習得した事業者を、よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアムのホームページ上に掲載します。
URL:https://ecohouse-conso.city.yokohama.lg.jp/
・横浜市から省エネ住宅に関する情報をお届けします。(補助制度、技術者向け現場見学会情報等)

技術講習会募集要項
等級6、7を実現するための設計や施工を解説する技術講習会です。
基礎的な知識やシミュレーションデータ、事例を掲載したテキストを用いて、はじめて取り組む人でもわかるよう解説します。
オンデマンド配信なので、ご自身のスケジュールに合わせて受講することができます。考査合格者には修了証が発行され、「よこはま健康・省エネ住宅」の登録事業者となることができます。

講習会内容 ・動画視聴(約270分)
 chapter 1 省エネルギー住宅の理解
 chapter 2 戸建て住宅:設計編
 chapter 3 戸建て住宅:施工編
 chapter 4 共同住宅:設計・施工編
 chapter 5 省エネ改修
・技術考査 (テキストの内容から出題)
受講方法 eラーニングシステムによるオンライン受講
※各期お申し込み完了後にテキストを送付します。
受講資格 建築士又は建築施工管理技士(建築)
設計又は設計・施工で登録する場合:建築士資格必須
施工で登録する場合:建築士資格・施工管理技士どちらでも可
テキスト代金
(受講料含む)
5,000円(うち消費税454円含む)/ 社
※1社あたり3人まで受講可能
※テキストは1冊送付、複数人受講の場合はテキストPDFデータを共有
定員 各期100社(1社3名まで)
受講期間 (以下の第1期から第3期のいずれかを受講すること。)
第1期 2023年9月15日~10月31日
(受講申込期間:受付終了しました。)
第2期 2023年11月15日~12月28日
(受講申込期間:2023年10月1日~10月31日)
第3期 2024年1月15日~2月29日
(受講申込期間:2023年12月1日~12月28日)
申し込み方法 専用フォームからお申し込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/KzCTZVhc5dZNwMDp9
お申し込みの際に下記のJPEG等画像データが必要になりますのでご準備ください。
・ 建築士事務所登録の証明書類の写し(建築士事務所として登録する場合)
・ 建設業許可の証明書類の写し(建設会社として登録する場合)
・ 申請に関連する保有資格の免許証のすべての写し(建築士免許証明書、技術検定合格証明書等)

▼講習会の内容に関するお問い合わせ
 株式会社エネルギーまちづくり社
 〒105-0014東京都港区芝2-9-3万代芝ビル2階
MAIL:yokohama.eco.seminar@gmail.com

▼制度に関するお問い合わせ
横浜市建築局住宅政策課
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 24階
 MAIL:kc-jutakuseisaku@city.yokohama.jp

2023.08.04

脱炭素塾を開講します!

「脱炭素塾」とは、多くの自治体が「2050年までのゼロカーボン宣言」をし、温暖化対策実行計画を立てていますが、具体的にどのような手段で脱炭素を実現するかが明確になっているとは言い難い状況です。

脱炭素への取り組みは、誰かに言われて仕方なく行うものではなく、社会全体の目標として共有されるべきです。また、脱炭素に取り組むことは、地域社会のエネルギーコストを削減し、新たな産業の育成に繋げることに他なりません。

この講座では、先進的な自治体の様々な取り組みや考え方を学び、それぞれの自治体で実践できる具体的な方法を目指します。講座は講義、ディスカッション、計画の形式で構成され、実践的なアドバイスを提供できる講師陣によって行われます。

ぜひ、奮ってご参加ください。
エネルギーまちづくり社 竹内

※チラシはこちらをクリックしてください。

〈講師〉 ・竹内 昌義(エネルギーまちづくり社)
・今泉 太爾(日本エネルギーパス協会)
・小山 貴史(エコワークス)
・川口 義洋(NPO自治経営FMアライアンス)
・須藤 達哉(NPO自治経営FMアライアンス)
・三宅 香織(NPO自治経営FMアライアンス)
・櫻井 啓一郎(産業技術総合研究所)
・田中 信一郎(千葉商科大学)
・平田 仁子(Climate Integrate)
・前 真之(東京大学)
・槇原 章二(鳥取県生活環境部暮らしの安心局)
・村上 敦(クラブヴォーバン)
〈形式〉 ・週1回のオンラインゼミ(90分)全13回
・月曜 15:30~17:00(祝日は翌火曜に振替)
・隔週ごとに課題があります
〈募集自治体数〉 20自治体(最少催行数10自治体)
〈各回概要〉 ・レクチャー    30分
・ディスカッション  30分
・発表       30分

  1. 10/02 世界各国の脱炭素政策 / 平田 仁子
  2. 10/10 自治体ごとの削減内容 / 櫻井 啓一郎
  3. 10/16 各都市の特性と削減の考え方 / 竹内 昌義
  4. 10/23 新築住宅+既存住宅の政策 / 小山 貴史
  5. 10/30 データに則った目標の立て方 / 今泉 太爾
  6. 11/06 公共施設のZEB化 / 前 真之
  7. 11/13 リーディングプロジェクトの作り方 / 竹内 昌義
  8. 11/20 先進地の紹介⑴ / 竹内 昌義
  9. 11/27 先進地の紹介⑵ / 田中 信一郎
  10. 12/04 役所の中の組織の作り方 / 須藤 達哉
  11. 12/11 自治体ごとの進め方 / 槇原 章二
  12. 12/18 先進地の紹介⑶ / 村上 敦
  13. 12/25 ファシリティマネジメントのあり方 / 三宅 香織、川口 義洋、須藤 達哉

※都合により、順番が入れ替わる可能性があります。

〈受講料〉 25万円+消費税
<申込方法> 申込みはこちらから
申込〆切延長しました! 9/22(金)→10/1(日)
〈お問い合わせ〉 school@enemachi.com

2023.06.20

エネルギーまちづくり塾フェスを開催いたしました!

実施日 22023年6月17日
場所 今井館(文京区)

エネまち塾フェス
2023年6月17日に文京区の今井館で開催されたエネルギーまちづくり塾フェスが無事に終了いたしました。
塾のOGOBの方々はもちろん、イベントに興味を持っていただいた一般の方々を含め、全国各地からリアルとリモートの形で多くの皆様がご参加いただき、大成功のイベントとなりました。皆さんと一緒に学び合い、交流することができたことを嬉しく思います。
当日は、エネまち塾のOGOBの方々による実践発表が行われました。

学校断熱やエコタウン実践、冬の極寒地でのペンション断熱、設計事務所による断熱ワークショップ、地域産材を活用した町の建具屋さんの断熱窓、自宅の断熱ブラインドの実証実験など、さまざまなテーマについての体験談を共有しました。参加者の皆さんからは貴重なエピソードがたくさん聞かれ、エネまち塾の参加者はそれぞれの立場で実践をされている素晴らしい方々であることを改めて実感いたしました。
さらに、ゲストとして千葉商科大学准教授の田中信一郎先生にお越しいただきました。
千葉商科大学准教授 田中信一郎先生
今回のイベントでの貴重な経験と出会いを共有できたこと、とても嬉しく思います。これからも皆さんと再びお会いできることを楽しみにしています。引き続き、エネルギーまちづくりに取り組んでいきましょう!
エネまち塾では第8期の募集を企画しております。環境問題やエネルギーに関する知識から地域や公共建築、家の断熱やDIYまで、脱炭素社会に関連するテーマを総括した全12回の講座です。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。

【追記】
エネルギーまちづくり塾の最新情報や参加報告などは、弊社のウェブサイトやSNSをご覧ください。今後も皆さんと一緒に学び合い、交流できる機会を提供していきますので、ぜひご期待ください。皆様のご参加を心からお待ちしています!

2023.05.09

エネルギーまちづくり塾フェスを開催します!

エネルギーまちづくり塾フェスを開催します!

〈開催日時〉  6/17(土)   14:00〜16:30(開場13:30〜)

〈会場〉 今井館聖書講堂(東京都文京区本駒込6-11-15)

〈定員〉 会場20名 +zoom

〈プログラム〉 第1部 エネルギーまちづくり塾OGOBによる実践発表会 60分

ああああああ 第2部 クロストーク 60分

〈参加費〉 エネルギーまちづくり塾OGOB 1,000円

あああああ一般(次回塾参加希望の方)3,000円

〈応募〆切〉 6/11(日)  (懇親会は5/31(水))

◎OGOBの実践発表者大募集!!
 発表していただいた方にはEとMのTシャツプレゼント!!
 発表希望者は こちら からイベントページにご参加ください。
◎zoomによる参加も大歓迎です!
 お申込みページから、オンライン参加チケットをご購入ください。
◎その他、グッズの予約販売・懇親会も行います!
 懇親会会場:トラットリア・イタリア文京店(今井館より徒歩2分)
 懇親会参加希望者はお申込みページから、懇親会参加チケットをご購入ください。

お申込みはこちらから

 

皆さまのご参加お待ちしております。

〈問い合わせ〉 エネルギーまちづくり社  TEL 03-5860-1596(月-金 10:00-18:00)

あああああああああああああああああああ_MAIL school@enemachi.com

2022.10.26

第7期!エネルギーまちづくり塾

エネルギーまちづくり塾を開講します。
「エネルギーと地域」や「断熱」のことを基本から、一般の方から経験のないプロまでオンラインでわかりやすく学ベる講座です。
2020年度に開講したくさんの参加者の方からご好評頂き、2022年11月からバージョンアップした第7期を開講させていただきます。

各3回の4クール、週1回のペースで学びます。
オンラインミーティングツールを使うゼミ形式のオンライン講座で、
毎回、20分程度の動画をみていただき、その後の質疑応答やディスカッションを行う予定です。
講座定員30名。毎週月曜日(祝日のみ翌火曜)の18:30-20:00。

講座概要 (※11/10日程変更)

1:エネルギーと建築の関係について 基礎知識編 (担当:丸橋)
1-1 12/5   脱炭素社会を実現するための建物の省エネルギー基準
1-2 12/12   地域自立を実現するための建物の省エネルギー基準
1-3 12/19   人々の健康な生活のための建物の省エネルギー基準

2:エネルギーまちづくり社が考える省エネルギー建築のつくり方 新築編
2-1 1/10(火)これからの戸建住宅(担当:大川)
2-2 1/16   共同住宅の可能性(担当:内山)
2-3 1/23   公共建築のありかた(担当:佐々木)

3:エネルギーまちづくり社が考える省エネルギー建築のつくり方 改修編
3-1 1/30   戸建住宅がするべきこと(担当:大川)
3-2 2/6   住民が変える共同住宅(担当:佐々木)
3-3 2/13   公共建築でできること(担当:内山)

4:エネルギーまちづくり社が考えるゼロエネルギー地域のつくり方
4-1 2/20   市民の意識を醸成する断熱改修WS(担当:内山)
4-2 2/27   ゼロエネルギー住宅地のつくり方(担当:大川)
4-3 3/6   公共施設を核にしたゼロエネルギー地域のつくり方(担当:佐々木)

 

受講料▽▽▽

各講座    (1回)   5,000円
1クール (3回) 12,000円
全クール(12回)45,000円

申込み方法▽▽▽

オンラインショップより、チケットをお求めください。 → https://enemachi.official.ec/
お求め頂きましたら、Zoom URLをメールで送らせて頂きます。
また、講座終了後に、復習用にレクチャー動画とスライド資料を提供いたします。

お問い合わせ▽▽▽

不明点等ありましたら、お気軽にEメール〈 school@enemachi.com 〉へご連絡ください。

2022.04.12

第6期!エネルギーまちづくり塾

エネルギーまちづくり塾を開講します。
「エネルギーと地域」や「断熱」のことを基本から、一般の方から経験のないプロまでオンラインでわかりやすく学ベる講座です。
2020年度に開講したくさんの参加者の方からご好評頂き、2022年6月からバージョンアップした第6期を開講させていただきます。

各3回の4クール、週1回のペースで学びます。
オンラインミーティングツールを使うゼミ形式のオンライン講座で、
毎回、20分程度の動画をみていただき、その後の質疑応答やディスカッションを行う予定です。
講座定員30名。毎週月曜日(祝日のみ翌火曜)の18:30-20:00。

講座概要(※5/9 日程変更しました。)

1:エネルギーと建築の関係について 基礎知識編 (担当:丸橋・竹内)
1-1 6/13   脱炭素社会を実現するための建物の省エネルギー基準
1-2 6/20  地域自立を実現するための建物の省エネルギー基準
1-3 6/27  人々の健康な生活のための建物の省エネルギー基準

2:エネルギーまちづくり社が考える省エネルギー建築のつくり方 新築編
2-1 7/  4  これからの戸建住宅(担当:大川・竹内)
2-2 7/11  共同住宅の可能性(担当:内山・竹内)
2-3 7/19(火)公共建築のありかた(担当:佐々木・竹内)

3:エネルギーまちづくり社が考える省エネルギー建築のつくり方 改修編
3-1 7/25   戸建住宅がするべきこと(担当:大川・竹内)
3-2 8/  1   住民が変える共同住宅(担当:佐々木・竹内)
3-3 8/ 8   公共建築でできること(担当:内山・竹内)

4:エネルギーまちづくり社が考えるゼロエネルギー地域のつくり方
4-1 8/22    市民の意識を醸成する断熱改修WS(担当:内山・竹内)
4-2 8/29   ゼロエネルギー住宅地のつくり方(担当:大川・竹内)
4-3 9/ 5     公共施設を核にしたゼロエネルギー地域のつくり方(担当:佐々木・竹内)

受講料▽▽▽
各講座    (1回)   5,000円
1クール (3回) 12,000円
全クール(12回)45,000円

申込み方法▽▽▽

オンラインショップより、チケットをお求めください。→ https://enemachi.official.ec/
お求め頂きましたら、Zoom URLをメールで送らせて頂きます。
また、講座終了後に、復習用にレクチャー動画とスライド資料を提供いたします。

お問い合わせ▽▽▽
不明点等ありましたら、お気軽にEメール〈 school[a]enemachi.com 〉へご連絡ください。